ワークショップ


現在カフェ内での単発ワークショップは休止中です

下記の内容は会員制の教室で行っております

カフェ外での出張ワークショップは実施しております

随時お知らせいたしますのでそちらにご参加ください。


おもちゃで育てる『個のちから』‼︎

おもちゃに係わって30数年のブロックはかせこと店主が行うワークショップです。

ブロックを通して、創造力、構成力、色彩感覚、コミュニケーション力、数学的感覚等、様々な能力が刺激される教室です。

お子様の年齢に合わせた内容や、季節に合わせたテーマで実施。(例えばハロウィン、クリスマス等)

楽しく「ためになる」ワークショップです。基本的に1回完結型の教室です。

現在、出張ワークショップ中心に行っています

はかせに来てほしいというご要望がございましたらご連絡ください。

内容、スケジュール、費用等を相談させていただきます。

お問い合わせフォームよりご連絡お願いいたします。


ブロック道場・アート(きほん):4~6歳程度

ブロックの基本的な組み方を学びます。

様々なブロックの組み立てを難易度順にレクチャー。

壊れにくい組み方などを学ぶことにより、集中力が持続して、継続的にブロックで遊ぶことができるようになります。



ブロック道場(中,上級):7歳〜

「思い通りに創りたい」気持ちをサポートします。

まずは自分が作りたいテーマを決め、それに類する基本的な作品を作り、その中から技を学びます。

そして、その技を生かし、テーマに沿ったオリジナル作品を自分で作りあげていきます。

創造力と応用力、そして自由な発想力を伸ばします。

時間かけて大作にチャレンジしたい大人の方のサポートも致します。(上級者向け)




ブロック道場・メカニック:7歳~

ロボットや機械が動く仕組みをブロックを使って学びます。

ブロック、歯車、モーター、電池などを組み合わせて、自分が作った作品を動かせます。

レゴテクニックやアーテックブロックを使ったワークショップです。

2足歩行ロボット、4足歩行ロボット、マジックハンド、ミキサー、はずみ車など、いろいろな「仕掛け」をブロックで作ります。



おもちゃでプログラミング教室:4歳~


パソコンを使わなくてもできる基礎的プログラミングが学べます。

おもちゃを使うので、未就学児からプログミング的思考を楽しく遊びながら身につけることが出来ます。

PCやタブレット等を使用した本格的なプログラミング教育の前に、導入しやすい下地を作ります。ブロックで作ったものをPCやタブレットを使用してプログラミング制御をしたりする内容も行うことも可能です。




親子で初めてのブロック道場


今までブロックにあまり触れた経験がなく、どうしたら上手にブロックが作れるのかお悩みの方に向けた教室です。

親子でのブロック製作体験を通して、お子様とブロックのかかわり方、遊ばせ方などを知るお手伝いをいたします。

ブロックはちょっと苦手かもという保護者の方や、幼稚園、保育園等の施設にあるブロックを有意義に活用したい方、遊び方のヒントがつかめると思います。

ブロックやおもちゃについてのご質問にもお答えいたします。

大人の方だけでの参加も可能です。